よくあるご質問

ご相談について

相談は無料ですか?

ご依頼を前提としたご相談は【無料】で承っております。

お電話またはお問い合わせフォームからご連絡いただければ、ご希望の方法(電話またはメール)で折り返しのご連絡をし、詳しい状況をお伺いします。

 

その場で解決策をご提案し、ご自身で対応いただくことも可能です。

ただし、さらなる調査や具体的なアドバイス、ビザ申請の代行が必要となる場合には、【有料対応】となります。

その際は、必ず事前にお見積りを提示いたしますので、安心してご相談ください。

 

また、ご自身で申請を進めたい方向けの相談は【11,000円/回】にて対応しております。

有料相談ではどこまでアドバイスしてくれますか?

当事務所では、相談者様にとって有益な情報をお伝えできるよう心がけております。

有料相談では、主に満たすべき許可要件、必要な書類、大まかなスケジュールや許可の見通しなどを丁寧にご説明いたします。

また、相談者様のお悩みや疑問にも可能な限り具体的にお答えし、申請するかどうか・自分で対応するかどうかを判断する材料としてご活用いただけます。

無理にご依頼を勧めることはございませんので、ご安心ください。

事務所へ行かないと相談できませんか?

いいえ、ZoomやLINEなどを用いたオンライン相談も可能です。

また、代表行政書士がご自宅・会社・カフェなど、ご希望の場所へ伺うことも可能です(要予約)。

その場合、相談料とは別に出張料および交通費(実費)を頂戴しております。対応地域などについては、お気軽にお問い合わせください。

土日や平日の夜しか時間が相談できる時間が取れません。どうしたらいいですか?

事前にご予約いただければ、土日や平日の夜などの時間外でも柔軟に対応いたします。

お仕事やご家庭の事情で日中に時間が取れない方も、安心してご相談ください。

私は日本語がほとんど話せません。どうしたらいいでしょうか?

通訳ができる方とご一緒にお越しいただけると大変助かります。

もし通訳者が見つからない場合は、当事務所で手配することも可能ですので、事前にご相談ください(※別途費用がかかります)。

なお、スペイン語であれば、通訳なしで直接対応が可能です。そのため、スペイン語を話される方は、通訳をご用意いただく必要はございません。

相談したら必ず業務を依頼しなければいけませんか?

いいえ、そのようなことはございません。業務を依頼するかどうかはお客様の自由です。こちらから依頼を強要するようなことは一切ありませんので、どうぞご安心ください。

料金・お支払いについて

料金がいくらかかるか不安です。前もって教えてもらえますか?

はい。当事務所では、無料でお見積りを作成し、ご納得いただいた後でなければ、費用を請求することはありません。また、事前に丁寧にお話を伺い、申請の内容や難易度に応じて明確な費用をご提示いたしますので、予想外の費用が発生することはありません。どうぞ安心してご相談ください。

クレジットカード払いは可能ですか?

はい、もちろん大丈夫です。お客様のご都合に合わせて、銀行振込とクレジットカード決済からお選びいただけます。

クレジットカード決済をご希望の場合は、メールにて決済用のリンクをお送りいたします。

料金の支払いはいつですか?

通常のビザ申請手続きでは、「着手金」と「成功報酬」の2回に分けてお支払いいただいております。

  • 着手金は、委任契約を締結後、請求書を発行し、ご入金を確認した時点で業務開始となります。
  • 成功報酬は、ビザ申請が許可・交付された後にお支払いいただきます。

なお、申請が不許可となった場合でも、ご依頼者様に明らかな過失がない限り、成功報酬分はいただいておりません(着手金のみ頂戴します)。

当事務所では、事前に必ず見積書をお出しし、内容をご理解いただいたうえで業務に着手しておりますので、どうぞ安心してご相談ください。

費用の分割払いには対応していますか?

お客様のご事情に合わせて、分割払いにも対応しておりますので遠慮せずにご相談ください。

対応範囲・場所について

茨城県以外からの依頼も可能ですか?

はい、もちろん可能です。茨城県外からのご相談・ご依頼もこれまで多数いただいており、特に東京都、千葉県、埼玉県、栃木県からのご依頼も少なくありません。オンライン申請できるため、全国対応しております。

ただし、在留資格申請の手続きでは、行政書士がご本人と直接お会いし、申請内容の確認や署名をいただく必要があります。

そのため、原則として、一度は当事務所にお越しいただくか、こちらからご希望の場所へ伺う形となります(その際は別途、出張費や交通費をお願いする場合があります)。

遠方の方でも、まずはお気軽にご相談ください。柔軟に対応させていただきます。

海外にいる人の手続きにも対応できますか?

はい、海外にお住まいの方からのご相談・ご依頼にも対応しております。

たとえば、国際結婚されたご夫婦がともに海外にいらっしゃる場合に、日本での生活を見据えて外国人配偶者の「在留資格認定証明書交付申請(COE申請)」を行うケースなどがあります。

このような場合、やり取りはメールやZoom等のオンライン手段を通じて進めることが可能ですので、ご来所いただかなくても対応できます。

お手続きの流れや必要書類など、丁寧にご案内いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

サポート内容・進め方について

どこまで手続きを代行してくれますか?

当事務所では、初回のご相談から申請、許可後のフォローまで、ビザ申請を丸ごとお任せいただける「フルサポートプラン」をご用意しています。

そして、すべての工程を代表行政書士が直接担当いたしますので、安心してお任せいただけます。

具体的には、

ご相談・ヒアリング
必要書類のご案内・収集補助
理由書を含めた申請書類一式の作成
入管への申請代行
審査中の対応や結果通知のフォロー
など、お客様に負担をかけることなく、申請の成功に向けて丁寧かつスピーディーに対応いたします。

オンライン申請に対応していますか?

はい、当事務所では在留申請オンラインシステムを活用した電子申請に対応しております。

お客様(外国人ご本人や企業様)がご自身で利用者登録をする必要はなく、当事務所が代理で申請手続を行いますのでご安心ください。

また、オンライン申請には次のようなメリットがあります:

  • 入管手数料が、窓口申請よりも割安になります
  • 在留資格認定証明書(COE)が電子データで即日発行され、すぐに査証申請へ進むことができます

特に、遠方の方や海外在住の方にとっては、オンライン申請を活用することで迅速かつ負担の少ない手続きが可能となります。ご希望の方は、お気軽にお申し付けください。

ホームページに掲載されている業務しか相談できませんか?

いいえ、ホームページに掲載されていない業務であっても、外国人関連のご相談でしたら幅広く対応しております。

「こんなことも相談していいのかな?」と思われることでも、まずはお気軽にお問い合わせください。

許可率は高いですか?

当事務所では、許可率の高さを強調することはしておりません。なぜなら、申請の内容や背景によって難易度が大きく異なり、「絶対に許可される」とは言い切れないためです。

とはいえ、実際にはこれまで700件以上のビザ申請をサポートしてきた中で、高い許可率を維持しております。

その背景には、

  • 10年にわたるビザ専門の実務経験
  • お一人お一人に合わせた丁寧なヒアリングと書類作成
  • 許可要件を正確に把握した的確な判断
  • 難しい案件では入管実務に詳しい弁護士との連携体制

といった要素がございます。

初めての方も、過去に不許可経験のある方も、どうぞ安心してご相談ください。事前にしっかり状況をお聞きし、許可の可能性やリスクについても正直にお伝えいたします。

弁護士と行政書士のどちらに依頼したらいいですか?

「弁護士か行政書士か」よりも、その専門家がどれだけビザ(在留資格)申請の実績や経験を持っているかが、もっとも重要なポイントです。入管への申請では、法律的な知識と実務経験の両方が求められますので、ビザ申請に精通した専門家に依頼することをおすすめします。

また、費用面では、行政書士に依頼した方が比較的負担が少ないケースが多いのも実情です。

当事務所では、特に難しいケースでは、入管法の専門家である「さくら共同法律事務所」山脇康嗣弁護士と連携して対応しています。そのため、行政書士の機動力と、弁護士の法的知見の両方を活かした、質の高いサポートをご提供しています。

不許可・トラブル時の対応について

出入国在留管理局に申請したところ資料提出通知書が届きました。途中からでも依頼できますか?

はい、申請途中からでもご依頼いただけます。

「資料提出通知書が届いたが、どう対応すればいいのか分からない」とお困りの方は少なくありません。

当事務所では、そのようなケースにも柔軟に対応しております。

必要に応じて、入管とのやり取りを引き継ぎ、補足資料の作成、対応方針のアドバイス、追加資料の提出まで、責任をもってサポートいたします。

なお、資料の提出期限は通常短いため、できるだけ早めのご相談をおすすめします。

万が一、不許可になった場合の費用はどうなりますか?

当事務所では、成果報酬制を採用しております。 ご依頼時に「着手金」をお支払いいただき、ビザが許可された後にのみ残りの「成功報酬」を頂戴しています。 そのため、万が一不許可となった場合には、成功報酬は一切いただきません。 また、結果にご納得いただけない場合でも、理由をしっかりご説明し、再申請などの対応も含めて最後まで責任を持ってサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。

当事務所へのご依頼について

古川行政書士事務所に依頼しようと思います。どうしたら良いですか?

ご依頼をご検討いただき、大変うれしく思います。

ご相談は、お電話(029-896-7704)またはお問い合わせフォームから承っております。

フォームは各ページの下部にございますので、お気軽にご利用ください。

ご連絡をいただいてから24時間以内に折り返しご連絡を差し上げ、状況をお伺いしたうえで、今後の流れや必要な対応について丁寧にご案内いたします。

初めての方でも安心してご相談いただけるよう、誠実な対応を心がけております。どうぞお気軽にご連絡ください。

お電話、メールでのご相談・お問い合わせ
  • 初回相談は無料です、お気軽にお問い合わせください。
  • ご相談はご来所のほか、Zoom等のオンラインでの相談も承っております。
お電話でのお問い合わせ

「ビザ申請のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日10:00-18:00(土日祝休み)
メールでのお問い合わせ

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る