茨城県の企業様が、安心して外国人の方を採用・雇用できるように──
そして、外国人の方が安心して日本で働き、暮らしていけるように──
私自身も、かつて南米ペルーで“外国人”として暮らしていた経験があります。
この経験から、在留資格の手続きが外国人の方や企業様にとってどれほど大切かを、身をもって理解しています。
行政書士として10年間、入管業務に特化し、多くの申請に携わってきました。
専門性と経験を活かし、企業様やご本人の状況に応じた的確な申請をサポートしています。
古川行政書士事務所の強み
外国人雇用やビザ申請をご検討中の企業様やご本人様であれば、当サイト以外にも、いくつかの行政書士事務所のサービスと比較検討しておられるかもしれません。
茨城県内の行政書士事務所以外にも、全国展開している大手の行政書士法人も多数あり、「どこに相談するのが最適か」迷われるのではないでしょうか。
そこで、当事務所だからこそ提供できるサポートの特徴を、ご紹介いたします。
1.入管業務専門。許可要件から逆算し、的確に申請をサポートします
上場企業を含む700件以上のビザ申請・渉外業務をサポートしてきた豊富な実績があります。
常に最新の法改正に目を配り、運用要領やガイドラインはもちろん、入管の審査官が実際に参照する「審査要領」にも精通しています。そのため、申請のポイントを的確に押さえた対応が可能です。
単に書類を揃えるだけではなく、「許可されるかどうか」という観点から逆算した戦略的な申請サポートをご提案いたします。
2.初回相談から申請、許可後のサポートまで、代表行政書士が直接対応します
入管申請は、相談から許可取得まで一貫して専門的判断が求められる業務です。
そのため、当事務所では、すべての工程を代表行政書士が直接対応することにこだわっています。
そうすることで、担当者が不明確になりがちな大手事務所とは異なり、常に「誰に任せているのか」が明確ですし、担当するスタッフによる当たり外れがありません。
その結果、経営者の方や外国人ご本人から、「最後まで古川さんが対応してくれるから安心」とのお声をいただいています。
3.お客様との本音を大切にし、現実的な対応をご提案します
ご依頼前には、対面やオンラインで丁寧にお話を伺うことを大切にしています。
お客様の率直なお悩みやご不安を共有いただくことで、申請に向けた方向性をその場で一緒に整理いたします。
事前に信頼関係を築くことで、その後の手続きもスピーディーかつ安心して進めることができ、許可という良い結果につながりやすいと考えています。
4.書類だけでなく、理由書や説明文までしっかり作成します
当事務所では、特に認定申請や在留資格変更申請において、許可要件を的確に押さえた「申請理由書(説明書)」を丁寧に作成しています。
審査で不利になり得る点がある場合も、それを適切に補足・説明することで、入管の理解が得られやすくなり、結果として審査がスムーズに進むことにつながります。書類一式を「許可されやすい形」で整えることは、お客様の安心にも直結すると考えています。
5.ご相談やご依頼にスピード感をもって対応します
在留期限が迫っている、就職日が決まっているなど、ビザ申請には時間的な制約があるケースが少なくありません。
当事務所では、必要な判断と準備を的確に行い、無駄のない進行でスピーディーに対応いたします。そのようにして、お客様に安心していただけるよう努めております。
お急ぎの場合でも安心してご相談ください。
6.成果報酬制なので、不許可時のリスクを軽減できます
当事務所では、申請ごとの状況や難易度を丁寧にヒアリングした上で、個別にお見積りをご提示しております。そのため、お客様にとって不要な費用のご負担が発生しないよう配慮しております。
ご依頼をいただいた後は、まず着手金として報酬の半額をお支払いいただき、許可取得後に残りの報酬を頂戴する成果報酬制を採用しております。万が一、不許可となった場合には、成果報酬部分はいただいておりません。
このような料金体系により、お客様にも安心してご依頼いただける環境づくりを心がけております。
7.難しいケースも安心。入管法に精通した弁護士と連携して対応します
当事務所では、複雑な事情のある案件にも適切に対応できるよう、入管法に精通した弁護士と連携して対応しております。顧問を務めているのは、入管法の専門書を多数執筆し、法改正にも関与するなど、第一線で活躍されているさくら共同法律事務所の山脇康嗣弁護士です。
お客様からのご相談には、必要に応じて山脇弁護士と連携の上で対応しておりますので、法律的な観点からのセカンド・オピニオンも含めた、万全の体制でサポートが可能です。
難しいケースや不安のあるご相談も、どうぞ安心してご依頼ください。
ご依頼いただいたお客様からの声
これまでご依頼いただいたお客様からの声をいくつかご紹介いたします。
外国人スタッフのビザ更新で困っていましたが、無事に許可が出ました。親身に相談に乗っていただけて、相談しやすかったです。とても迅速なご対応でした。
―J社の総務担当者様
ネットや知り合いから様々な情報が入って逆に困りました。外国人専門の窓口で相談したら、さらに混乱しました。でも、古川さんに相談して大正解です。ビザをもらって転職へ。優しい、丁寧な、プロな方です。
―中国籍のE様
外国人雇用をするうえでの手続きの仕方が全くわからなかったです。しかし、速やかに対応していただき、良い結果が出ました。ご縁があればまたお世話になりたいと思います。
―T社の人事担当者様
入管のサイトに記載されている以外にどんな書類を提出したらいいかわかりませんでした。しかし、迅速で親切な対応をしてくださり、順調に在留資格認定証明書が交付されました。今後、更新などの手続きでもお願いしたいと思います。
―中国籍のW様
付き合った彼女が実はオーバーステイで、どうしたらいいかわからず、悩んでいました。逮捕され、強制送還される可能性が高いと言われていたのに、在留特別許可により配偶者ビザが交付され、その場で二人で泣きました。親身になって対応してくださり、心のケアまでしてもらい、古川さんにお願いして良かったと思っています。
―日本人のF様
ご相談・ご依頼までの流れ
1.お問い合わせ | まずはお電話またはフォームからご連絡ください。 |
---|---|
2.初回相談 | お電話やメールで状況をお伺いし、許可の可能性や申請の流れについて丁寧にご説明いたします。
ご依頼を前提とした初回相談は【無料】です。 ご自身で申請を進めたい方向けに、具体的な進め方のご相談にも対応しており、その場合は【面談またはZoomにて11,000円/回】の相談料を頂戴しております。 |
3.お見積り・ご契約 | お見積りをご確認いただき、ご依頼が確定しましたら、委任契約を締結いたします。着手金のご入金を確認後、速やかに業務を開始いたします。 |
4.書類準備・作成 | 必要書類をリストでご案内いたします。なお、代理取得可能な書類は当事務所で取得いたします。
ヒアリング内容をもとに、理由書を含め、申請書類をすべて当事務所で作成いたします。その後、内容をご確認いただき、申請書類を完成させます。 |
5.入管への申請 | お客様が入管へ出向く必要はありません。
当事務所が責任をもって、窓口またはオンラインで申請を行います。 |
6.入管とのやりとり ・追加対応 |
審査中に質問や追加書類の要請があった場合も、当事務所が対応します。 |
7.結果通知・受取 | 審査結果は、当事務所に通知され、受け取った新しい在留カードや在留資格認定証明書(COE)をお客様へお送りいたします。そのため、入管への同行や来庁は原則不要です。 |
在留資格の取得や外国人雇用に関するお悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。初回相談は、申請をご依頼いただく場合【無料】で承っております。お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡をお待ちしております。